Banished「奈良村」の紹介 (1)

f:id:flyaway:20170126090848p:plain
前回の記事で触れた村について、64年経った現在を紹介する。単に脳内設定を書き起こした自己満足の記事。

地形の設定は下記の通り。

マップシード 372721101
地形タイプ 渓谷地帯
地形のサイズ 大マップ
気候条件 穏やか
災害の有無 オン
難易度 易しい

村の全体

大きな災害に遭うこともなく、最終的な人口は1000人を超えた。家族数506に対して家屋数295のため、二世帯以上の住宅が多そう。ただ、あまり家屋を増やしすぎると人口が爆発するため、あえて建設を抑えている。集合住宅もいくつか建設されているが、住民からは人気がなく、移民の一時的な受け入れ用途である。教育率は92%。村で生まれた住民は学校に通えているが、未教育の移民が引き下げている模様。未教育の彼らが重要な職業に就いてしまうと生産性を下げてしまい、問題となっている。食料の種類は多いため住民度の健康度は最高で、教会も充実しているため、幸福度も最高となっている。
f:id:flyaway:20170128125720p:plain

資材の備蓄は多め。最近の人口増加のため、食料の消費量が生産量を上回っているが、9箇所ある交易所からの輸入でしのぎ、その間に増産していけばなんとかなると思われる。
f:id:flyaway:20170128131231p:plain

9箇所ある交易所では、肉・魚・衣類を輸出し、石材・鉄・石炭を輸入している。輸出のために大量の食料を収蔵しているが、タンパク質のみと偏っているため、食糧不足時の緊急用としてはあまり期待できない。薪の収蔵量は多いため、寒さで凍え死ぬことはなさそう。
f:id:flyaway:20170128131839p:plain

特定の職業に就いていない労働者を除くと、最も多い職業は「露天商」「交易商」。彼らが村の流通を成立させるおかげで、ほかの住民は近隣の市場で必要物資を手に入れられる。農民も76人と多いが、畑は教育済みの住民一人がちょうど整備できる大きさに分割されているため、効率化が進んでいる。石切り場と鉱山は稼働していないため、鉱夫と石工を職業としている住民は居ない。
f:id:flyaway:20170128125719p:plain
次の記事では、各地区について、開発を進めた順に紹介していこうと思う。